『患者さんに予防についての正しい知識を伝え 生涯にわたってご自身の歯で食事ができるようサポートする』が当クリニックの医院理念です。
現在でも日本の歯科治療のスタンダードは 「虫歯、歯周病になったら歯科医院に行く治療型歯科医療」 です。 しかし、症状が出たときにただ治療を繰り返していくとどんどん歯を失っていきます。
その事を患者さんに理解していただき、「虫歯、歯周病にならないために歯科医院に通う予防型歯科医療」をご提案することで生涯ご自身の歯で食事ができる幸せを感じていただきたいと思います。
虫歯になりやすい状態のまま再治療を繰り返しても、ご自身の歯はどんどん失われていきます。 虫歯になる原因そのものに目を向けなければ、治療のみを繰り返してもあまり意味がありません。
当クリニックではご希望の患者さんに虫歯の原因やリスクを判定する唾液検査を行なっています。
デントカルトは、唾液を採取し、お口の中の虫歯菌の量、酸の中和能力を調べ、その判定結果をもとに総合的な虫歯リスクを患者さんに説明するための優れた簡易検査キットです。
WHO(世界保健機関)の疫学調査にも使われた、信頼性の高い検査キットです。 問診や視診では把握できなかった、目に見えない虫歯リスク(細菌、食生活、唾液の質など)を知る目安になります。
1人ひとり異なるこれらのリスクを把握し、患者さん個人に合わせた予防プログラムをご提案します。
また、着色に近いような初期の虫歯は無闇に削らなくても良い場合があります。
歯を削るということはその部分を人工物で補っていかなければなりません。 治療をすると人工物とご自分の歯の境目からさらに虫歯になりやすくなります。 削らなくていい虫歯はフッ素などを使用しながら定期的に観察していくことで虫歯の進行を抑えることができる可能性があります。
当クリニックでは、削る必要がある虫歯かそうでない虫歯かを数値化してくれる機械を導入しています。
ダイアグノデントはレーザー光を使って虫歯の大きさを診査する機械です。
この機械を用いることで歯を傷めずに深い部分の虫歯の診査が出来るようになりました。 レーザー光による診査なのでもちろん痛みはありません。
一言で虫歯と言っても、初期段階の虫歯は削らずにフッ素等を活用することで虫歯の進行を抑制できる場合もあります。
『見つけてすぐに削る治療』ではなく『進行状況に合わせて適切な管理をする治療』が可能になります。
大学卒業後から現在に至るまで虫歯治療・歯周病治療をはじめ様々な講習会に参加していますが、長く臨床に携わっていくにつれて単に治療を繰り返していくことの限界を感じるようになってきました。 そんなときに出会った予防歯科こそ自分が生涯にわたって目指していくべき歯科医療だと感じ、本格的に予防歯科について学ぶようになりました。
患者さんにも予防歯科の重要性をご理解いただいて、生涯ご自分の歯で食事ができる幸せを一人でも多くの方に感じていただけるようサポートしていきます。
当クリニックでは「虫歯、歯周病になったら歯科医院に行く治療型歯科医療」ではなく「虫歯、歯周病にならないために歯科医院に通う予防型歯科医療」をご提案することで生涯ご自身の歯で食事ができる幸せを感じていただきたいと思います。
もちろん、ご自身の歯を既に失ってしまった患者さんに対しても様々な治療の選択肢をご提案いたします。
当クリニックでは患者さんのお口の状態にあわせて適切な治療をご提案しております。 患者さんの同意を得ないまま特定の治療法を強くおすすめすることはありません。
歯科衛生士募集中!!
経験の浅い方、パート希望の方も大歓迎です。
まずはお気軽にお電話ください!
0964-27-5880
【予約優先制】TEL: 0964-27-5880
日曜祝日は休診日となっています。 その他の診療時間の変更はお知らせをご覧ください。
〒869-0624
熊本県宇城市小川町江頭229-2
国道3号線沿い、専用駐車場9台有り。
TwitterやFacebookのページをフォローしていただくと、新しく導入した機材や治療法、診療時間の変更など、最新の情報をお届けすることができます。